本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。
「顔の赤みが気になる…」
「どうすればとれるの?」
顔の赤みをとる方法を、皮膚科のお医者さんに聞いてみました。
洗顔方法をはじめとした「正しいスキンケア」も詳しく解説します。
監修者
よこはま港南台形成クリニック
本間有貴 先生
経歴
札幌医科大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
関東労災病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
横浜市立大学附属病院 形成外科
平成30年10月より小田原銀座クリニックに勤務
令和2年6月よりよこはま港南台形成クリニックに勤務
contents
顔の赤みの原因として、
●皮膚が炎症を起こしている
●毛細血管が透けている
などが考えられます。
それぞれについて詳しく説明します。
皮膚の炎症は、刺激を受けたときの防御反応として起こります。
●肌の乾燥
●肌のこすりすぎ
●スキンケア不足
●肌に合わない化粧品の使用
●紫外線によるダメージ
●アレルギー物質の付着
●マスクの着用による蒸れ
などに当てはまる人は、皮膚の炎症を起こして顔が赤くなりやすいです。
上記は刺激を起こしやすいキッカケなので、顔の赤みが気になる人は避けるようにしましょう。マスクはガーゼを挟むと蒸れや刺激への対策になります。
また、肌のバリア機能が低下していると炎症を起こしやすいため、こまめに保湿をすると症状が落ち着くこともあります。
飲酒・喫煙・ストレス等によって毛細血管が拡張することで顔の赤みが出ます。
●生まれつき皮膚が薄い
●加齢に伴う皮下脂肪の減少
●顔の洗いすぎ
●過度なピーリング
●飲酒・喫煙の習慣
●過度のストレス
などに当てはまる人は、毛細血管が透けて顔が赤くなりやすいです。
※皮膚の薄さなど「もともとの肌質」が原因のケースは、改善が難しい傾向があります。
顔の赤みをとるためには、
●「正しいスキンケア」で肌を守る
●「メイク」でカバーする
●「生活習慣の見直し」でターンオーバーを正常化させる
などの方法があります。
特に、スキンケアは正しい方法で行う必要があります。
丁寧にスキンケアをしているつもりでも、間違った方法では肌のダメージを加速させてしまうリスクがあるので要注意です。
クレンジング・洗顔のポイント
●クレンジング剤・洗顔料を長時間皮膚に乗せない
●「たっぷりの泡」で優しく顔を洗う
●洗い流す時は「ぬるめのお湯」を使う
●洗顔後にはタオルでゴシゴシ拭かない
メイクを落とすとき・顔を洗うときは、肌への刺激を抑えることが重要です。
刺激を受けると肌が傷付き、皮膚が乾燥して赤みが目立つようになります。
特に赤みがある部分は、刺激を与えないように「優しく」「素早く」洗いましょう。
洗顔後に水分をふき取る際は、タオルを肌に優しく当ててください。
乾燥肌・敏感肌の方なら…
「敏感肌用」「低刺激」などの表記がある化粧品を選ぶと、敏感な肌のケアでも刺激になりづらいです。
●セラミド
●ヒアルロン酸
などは高い保湿力がある成分なので、これらの成分が配合されている化粧品を選ぶといいでしょう。
ケア用品は皮膚に置くように塗って、こすらないようにしましょう。
また、化粧水・乳液などで重ねてケアして乾燥対策を行いましょう。
ニキビ肌の方なら…
ニキビが出ている場合は、アクネ菌や過剰皮脂、毛穴の詰まりに対応した化粧品を選択しましょう。
また、ニキビができにくいとされる「ノンコメドジェニックテスト済み」の製品を選びましょう。
●サリチル酸(角質を溶かして角栓を取り除く)
●ビタミンC誘導体(肌荒れを防ぐ)
●ビタミンA(ターンオーバーの正常化にする)
などの成分が入った化粧品をおすすめします。
ニキビは皮脂のコントロールが重要です。
皮膚が脂っぽく感じるからといって保湿をしないと、皮膚は乾燥してしまいます。
皮膚が乾燥すると肌のターンオーバーが乱れて毛穴が詰まる原因となりますので、保湿もきちんと行いましょう。
また、メイク汚れもニキビを引き起こしやすいため、残さないように気をつけましょう。
外出時は顔全体に日焼け止めをつけましょう。
日焼け止めは「スキンケアの後」につけてください。ムラになりやすいので数時間おきに塗り直すことをおすすめします。
また、1年を通して紫外線対策を行いましょう。
晴れている日・夏の紫外線の強い時期だけでなく、「天気が悪い日」も紫外線は降り注いでいます。
紫外線は、皮膚に炎症を起こして皮膚を乾燥させるため、顔の赤みを招きやすいです。
シミ・ソバカス・シワの原因にもなることから、赤みを気にする人以外にも日焼け止めは必須の対策といえます。
メイク用品は、「敏感肌用」を選びましょう。また、クレンジングでこすらなくて済むように「落ちやすいもの」がおすすめです。
ニキビのある人は「ノンコメドジェニック」のものを選びましょう。
赤みを隠すためには、カラー下地がおすすめです。赤みのある箇所には、反対色の「緑色のコントロールカラー」を使います。
その後、ファンデーションやパウダーなどをのせると赤みが目立たなくなります。
また、顔の赤みが気になるときはメイクを最小限にとどめましょう。
「濃いメイク」をすると、クレンジングの時間が長くなったり、強く擦ったりする原因になります。
帰宅したら、すぐにメイクを落として肌に水分と栄養を与えましょう。
長時間のメイクは乾燥を招き、顔の赤みの悪化につながります。
●「ビタミン」「ミネラル」「タンパク質」を積極的に摂る
●十分な睡眠時間を確保する
●ストレスをこまめに発散させる
といった生活習慣の見直しも大切です。
これらは肌のターンオーバーの促進につながるため、顔の赤みを改善したい人におすすめします。
ビタミン・ミネラル・タンパク質の「美肌効果」
ビタミンA | 肌の乾燥を防ぐ |
---|---|
ビタミンB群 | 肌の新陳代謝を促す |
ビタミンC | コラーゲンの生成を促す 過剰な皮脂の分泌を防ぐ 肌の新陳代謝を促す |
ミネラル(鉄分) | 肌のくすみを改善する |
たんぱく質 | コラーゲンやエラスチンの生成を高め、肌の水分保持力を上げる |
ビタミン・ミネラル・タンパク質は「肌の作る栄養素」です。
食事から積極的に摂取して、肌を健康な状態に保ちましょう。
乾燥肌の人には、ほうれん草・にんじんなど「βカロテンを含む緑黄色野菜」をおすすめします。βカロテンは、体に入ると必要量の「ビタミンA」に変換され皮膚の乾燥を防ぎます。
アルコール、タバコ、辛いものなどの刺激物のとりすぎは、血管が広がってお肌が赤く見える原因となります。
肌の調子が良くないときは、刺激物は控えましょう。
質の良い睡眠はターンオーバーを活性化します。質の良い睡眠のため、寝るときは照明を抑えましょう。また、眠る直前まで、スマホを使うのはやめましょう。
●好きな音楽を聴く
●スポーツを楽しむ
●友達とおしゃべりする
など、自分なりのストレス発散方法を見つけて実践するようにしてください。
ストレスがたまると、肌のターンオーバーが乱れて肌荒れ・乾燥などを招きやすいです。
●スキンケアしても顔の赤み・乾燥が良くならない
●痛み・かゆみも伴う
などの場合は、皮膚科を受診しましょう。
なかなか顔の赤みが引かないときは、皮膚の病気も疑われます。
悪化すると症状が長引くリスクもあるので、早めに診察を受けるようにしましょう。
炎症を引かせる「飲み薬」や「塗り薬」での治療は、通常保険診療です。
一方、レーザー機器・注射を使用した「美容治療」は、自由診療となります。
\売れ筋ランキングベスト3/
▼こちらの記事もチェック
ランキング