生れつき 頬肉 厚い

医師に聞く「生まれつき厚い頬肉」の落とし方!顔だけ痩せない原因と対策も【ほっぺがパンパンの人に】

本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。コンテンツ内で紹介した商品が購入されると売上の一部が還元されることがありますが、コンテンツは自主的な意思で作成しています。

「生まれつき頬肉が厚い」「顔だけ痩せない」と悩んでいませんか?

実は、頬の肉が目立つ原因には脂肪やむくみ、骨格などさまざまなタイプがあります。

この記事では、医師の見解をもとに、自分に合った頬肉の落とし方や美容医療の選択肢についてわかりやすく解説します。

監修者

本間有貴先生

よこはま港南台形成クリニック

本間有貴 先生

経歴

札幌医科大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
関東労災病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
横浜市立大学附属病院 形成外科
平成30年10月より小田原銀座クリニックに勤務
令和2年6月よりよこはま港南台形成クリニックに勤務

生まれつき厚い頬肉は落とせる?

生まれつき頬肉が厚いのですが、頬の肉を落とすことはできますか…?

女性(困り顔)
医師(女性)

脂肪やむくみが原因であれば、頬の肉を落とせる可能性があります。

頬骨が張り出していることで、頬肉が目立つ場合は、手術などの処置をしないと目立たなくするのは難しいです。

ダイエットしても顔だけはパンパンなままです。これって私だけでしょうか?

女性(困り顔)
医師(女性)

体は痩せても、顔の肉だけは落ちにくい人もいます。

頬肉が目立つ原因を見極めて、適切なアプローチを行いましょう。

今より小顔を目指せる可能性があります!

「顔だけ痩せない」は頬肉が原因?まずはタイプを見極めよう

頬肉が目立つ原因は、主に脂肪むくみの2つが考えられます。それぞれのタイプによって、対策の方法も変わってきます。

まずは自分に当てはまる特徴をチェックしてみましょう。

原因① 脂肪がついているタイプ

医師(女性)

脂肪が原因の人は、あごおでこなど他の部分にも肉がついていることが多いです。

このタイプに多いのは、次のような特徴がある人です。

  • 運動する習慣があまりない人
  • 揚げ物や甘いものなど高カロリーな食事が好きな人
  • 食べる量が多い人

原因② むくんでいるタイプ

医師(女性)

むくみが原因の場合、まぶたも腫れやすく、特に朝に顔がぼんやりしがちです。

このタイプに多いのは、次のような特徴がある人です。

  • 味の濃い料理が好きな人
  • インスタント食品をよく食べる人
  • 外食が多い人
  • 冷え性の人

このように、頬肉の厚みの原因は人によって異なります。

「顔だけ痩せない…」と感じる人は、まず自分のタイプを知ることが、小顔への第一歩です。

頬肉を落として小顔に!毎日できる3つのかんたん習慣

頬の肉をスッキリさせたいなら、まずは毎日の過ごし方を見直すのがポイントです。

ここでは、今日からすぐに始められる3つの生活習慣を紹介します。

医師(女性)

小顔を目指すために
・有酸素運動
・減塩
・バランスの良い食事
この3つを実践しましょう!

ポイント① 有酸素運動で脂肪を落とす

ウォーキング

医師(女性)

ウォーキングなどの有酸素運動を行いましょう。有酸素運動は、脂肪を燃焼しやすくする効果があるといわれています。

顔についた脂肪が気になる人は、ウォーキングなどの有酸素運動がおすすめです。

週2回30分以上行うことで、効率よく脂肪燃焼できる可能性があります。

「顔だけ痩せない」と感じる人も、体全体の脂肪を減らすことで変化が出やすくなりますよ。

正しいウォーキングフォーム

  1. 頭は揺らさずに、背筋を伸ばす
  2. 目線は20m程度先を見る
  3. 肩の力を抜く
  4. 肩甲骨を意識し、肘を後ろに引くイメージで腕を振る
  5. 踏み出した前足の膝は伸ばす
  6. かかとから着地する

ポイント② むくみを防ぐために減塩を心がける

減塩

医師(女性)

塩分の過剰摂取は、むくみの原因になります。
1日の食塩摂取量は
・男性7.5g未満
・女性6.5g未満
を目安に、減塩を心がけましょう。

減塩するポイントとして

  • 出汁を濃くとる
  • 減塩調味料を使う
  • 外食の頻度を減らす
  • 加工食品の摂取を控える

などを意識しましょう。

しょっぱいものをよく食べると、体が水分をためこみやすくなってむくみの原因になります。外食やコンビニ食が多い人は、気づかないうちに塩分をとりすぎていることもあるので、注意しましょう。

塩分が多い加工食品

水産加工品 スモークサーモン、しらす、干物 など
畜産加工品 ベーコン、ハム、ソーセージ など

顔のむくみがやわらぐだけでも、印象はかなり変わりますよ。

ポイント③ 1日3食、栄養バランスの良い食事を摂る

食事

医師(女性)

1日3食バランスの良い食事を摂りましょう。
・主食
・主菜
・副菜
この3つが揃った食事が理想的です。

バランスの良い食事を摂ることで、体に必要な栄養素を均一に補給できるでしょう。

これにより代謝が上がり、脂肪の蓄積を防げる可能性があります。

栄養が偏ると代謝が落ち、脂肪やむくみがつきやすくなります。外食が続いた日でも、次の食事でリセットする意識をもってみましょう。

むくみ対策に!おすすめの簡単「小顔トレーニング」

「顔がむくみやすい」「夕方になると顔がパンパン…」

そんな人は、顔の筋肉をしっかり動かすことを意識しましょう。

医師(女性)

顔の筋肉を動かすことで、血行が良くなり、むくみを解消できる可能性があります。

自宅で簡単にできる「あいうえお」トレーニングをご紹介します。

小顔トレーニングのやり方

  1. 大きく口を開けて「あ、い、う、え、お」と声を出す
  2. 1日5回行う

継続することで、むくみが軽減されるだけでなく、フェイスラインがすっきりする効果も期待できます。

お金も時間もかからないので、今日からさっそく試してみてください。

それでも落ちない頬肉には…医師が教える美容医療の選択肢

「運動や食事に気をつけているのに、どうしても頬の肉が落ちない…」

そんな人は、美容医療という選択肢を検討してみるのも一つの方法です。

医師(女性)

美容医療は、効率よく頬の肉を落とせる可能性があります。

ここでは、医師が教える2つの代表的な治療法を紹介します。

治療法① バッカルファット除去

バッカルファットとは、口の内側(頬の奥)にある脂肪のかたまりのこと。

この脂肪を除去することで、フェイスラインがシャープになりやすくなります。

医師(女性)

バッカルファット除去は、口の内側や上あご部分から、脂肪を取り除く施術です。

費用・持続期間・副作用など

費用 約20万円(自由診療)
持続期間 半永久的
副作用 ・腫れやむくみ(4~5日程度)
・内出血(1~2週間)
注意点 ・施術後1週間程度は、飲酒を控えてください。
・体温上昇による腫れ感の悪化・むくみなどが出て、副作用が長引く可能性があります。

※バッカルファット除去は、保険適用外の自由診療です。医療機関によって金額が異なります。

治療法② 脂肪吸引

顔からあごにかけての脂肪を吸引することで、頬がすっきり見えやすくなります。

医師(女性)

頬からあごにかけて、脂肪を吸引する施術です。
1回の施術で変化を望む人におすすめです。

費用・持続期間・副作用など

費用 約30万円(自由診療)
持続期間 半永久的
副作用 ・腫れやむくみ(4~5日程度)
・内出血(1~2週間)
注意点 ・洗顔は翌日から可能です。
・翌日に包帯を除去し、7日目に抜糸することが多いです。
・施術後1週間程度は、飲酒を控えてください。
・体温上昇による腫れ感の悪化・むくみなどが出て、副作用が長引く可能性があります。

※脂肪吸引は、保険適用外の自由診療です。医療機関によって金額が異なります。

まとめ|生まれつきでも頬肉は目立たなくできる!

生まれつき頬肉が厚いと、顔がふっくらして見えたり、「痩せても顔だけがパンパン」と感じたりすることがあります。でも、原因に合わせた対策を続ければ、印象をスッキリさせることは十分可能です。

まずは脂肪・むくみなど、自分のタイプを見極めることから始めてみましょう。日常生活の見直しや簡単なケア、美容医療の活用など、できることから少しずつ取り入れてみてください。

くすみ(*1)も毛穴もケア!革新的クレンジング

\300円OFF&初回送料無料(*2)

大人気クレンジングオイルに、
今ならハリ肌ローションも付いてくる!(*3)

#PR

*1 古い角質汚れのこと。
*2 アテニア通信販売のご購入が初めての方は送料無料。すでにご登録のある方は送料350円(税込み)のご負担をお願いします。
*3 お一人様1セット1回限り。※なくなり次第終了となります。
Twitterでシェアする このエントリーをはてなブックマークに追加する LINEでシェアする

【話題の医療痩身】無料カウンセリングはこちら↓

メディカルサイズダウン

\今買っておきたい!一押し商品ベスト3/

Herbal Raccoon Natural Mist

インナーブラン

アンダーヘアー用ヒートカッター


▼こちらの記事もチェック 

二重あご・頬の肉に表情筋トレーニング

生理前だけど痩せたい

関連キーワード

関連キーワード